新着情報
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「ゼリーとわさびと再生医療の接点を体験しよう! 」のご案内 令和7年8月9日(土)
2025年(令和7年)8月9日(土)に、小学校5年生~中学2年生を対象として、ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「ゼリーとわさびと再生医療の接点を体験しよう!」を開催いたします。
前半は、再生医療・組織工学とゲルの関係についてわかりやすく講義し、HRP という酵素と西洋ワサビを使ってゲルを作製してもらいます。
後半は、最新の研究を体験してもらうために、研究室で研究に使用している3D バイオプリンタを使って実習を行います。
将来の医療や健康に役立つ技術や材料の開発について、みなさんに一部でも体験いただき、大学の研究室を感じてもらいたいと思います。
小学校5年生~中学2年生の科学に興味がある方々、ぜひご参加ください!
<イベント詳細>
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「ゼリーとわさびと再生医療の接点を体験しよう!」
開催日時:2025年8月9日(土)9時30分~
開催形式:対面開催
場所 :大阪大学大学院基礎工学研究科 正面玄関(大阪府豊中市待兼山町1-3)
対象者 :小学校5年生~中学2年生
募集人数:15名
参加費 :無料
参加登録:参加登録フォームより事前参加登録をお願いします。
※申し込み多数の場合は、抽選となります。
【参加登録締め切り:2025年6月30日(月)】
留意事項:実験をするので、動きやすい靴、服装でお越しください。
スケジュール:
9:30~10:00 受付(集合場所:大阪大学大学院基礎工学研究科 正面玄関)
10:00~10:20 開講式(挨拶、全体の流れを説明、科研費の説明)
10:20~11:00 講義1「再生医療・組織工学とゲルの関係」(講師:基礎工学研究科 境教授)
11:10~12:10 実習1「西洋ワサビとHRP を使ったヒドロゲルの作製」
12:10~12:30 質疑応答
12:30~13:30 昼食、休憩(参加者全員に昼食を用意します(お弁当))
13:30~14:10 講義2「3D バイオプリンティングとは」(講師:境教授)
14:20~15:00 実習2「CAD ソフトで設計図を書いてみよう」
15:10~16:00 実習3「バイオプリンティングをやってみよう」
16:10~16:40 質疑応答(アンケート記入時間含む)
16:40~17:30 修了式(未来博士号の授与)
17:30 終了、解散